スマホが突然起動しないと焦りますよね。
むやみに操作を増やす前に、
強制再起動→画面故障の有無→バッテリー→システム反応
順番で原因を切り分けると復旧率が上がります。
この記事では奈良市近郊の皆さま向けに、誰でもその場で実践できる対処法を整理。
データそのままの可能性を残しつつ、即日の修理判断に役立つポイントもまとめました。
まずは基本の「強制再起動」
iPhone
・iPhone 8以降(SE第2世代以降含む): 「音量を上げる」を短く押す → 「音量を下げる」を短く押す → サイドボタンをロゴが出るまで長押し。
・iPhone 7/7 Plus: 音量下げる+スリープ(サイド)ボタンを同時に長押し。
・iPhone 6s/SE第1世代以前: ホームボタン+スリープボタンを同時に長押し。
Android(アンドロイド)※機種で表記は異なります
・多くの機種:電源ボタン+音量下げるを7〜10秒長押し。
・一部機種:電源ボタンを30秒前後長押し、または電源+音量上げる長押し。
※同時押しが難しい時は、まず電源長押しを試し、反応がなければ電源+音量の同時長押しへ。
ケースやボタンカバーが干渉していないかもチェックしましょう。
“中は生きてる”かを素早く確認
ディスプレイ故障だと、画面は真っ暗でも端末自体は動いている場合が。
・着信を鳴らしてみる(別の電話からコール)。バイブが震える/着信音が鳴れば本体は起動。
・充電器に接続時、充電音や振動がするか。
・通知音・アラーム・キーボードのクリック音(操作時)が出るか。
・PCにUSB接続し、PC側で接続反応があるか(デバイス認識・充電ランプ)。
反応があるのに画面が真っ暗なら画面修理の可能性が高め。
早めに相談すればデータそのままでのパネル交換が期待できます。
“待つ”ことが効く場合も
深い放電や劣化で起動に必要な電力が足りないケースはよくあります。
・純正もしくは信頼できるケーブル&充電器で30〜60分はそのまま充電(急速充電器があれば尚可)。
・低温・高温環境はNG。室温に戻してから再試行。
・反応が薄くても焦らず10分おきに電源ボタンを短押しし、充電アイコン表示を確認。
・それでもダメな場合、いったん完全放電(0%)まで使い切る/放置→その後1時間以上の連続充電で復帰する例も。
※バッテリーが故障しているなら、バッテリー交換の即日対応で改善する可能性が高いです(多くの場合、データはそのまま)。
システムエラーの見極め
OSの一時的な不具合やアプリのフリーズでも無反応になることがあります。
・PCに接続して端末が認識されるかを確認(Windowsのデバイスマネージャ/MacのFinder)。
・認識はするが起動しない場合、再度強制再起動を試行。
・直近で大きなOS更新やアプリ導入があった、ストレージ満杯だった等もヒント。
・ここで無理な初期化は避け、データそのままを優先するならプロ診断が安全。復旧を最優先する方針で点検してくれる店舗に持ち込みましょう。
自己対応の“やってはいけない”
・充電口を金属ピン等でほじらない(基板損傷・ショートの危険)。
・何度も連続で強制再起動を繰り返さない(さらなる不具合原因に)。
・水濡れ後は通電厳禁。まず電源OFF/充電しないで早急に内部乾燥・洗浄の専門対応へ。
・分解動画を真似ての自己分解はデータ消失リスクが高いです。
トラブル時は、修理・故障・保険のプロに早めに相談するほど復旧率が上がります。
奈良市近郊でのご相談は当店へ—
当店は奈良市を中心に、スマホ修理(iPhone/Android)、バッテリー交換、画面修理、基板診断まで幅広く対応。
可能な限りデータそのまま・即日を最優先でご提案します。
さらに格安SIMは安い料金に自信あり、乗り換えや通信相談もおまかせ。
中古スマホの買取・販売(中古/携帯)、Switchなどゲーム機の修理、指紋・抗菌対策に人気のガラスコーティングも受付。
初めての方にも顧客対応力の高いスタッフが丁寧にご案内します。
「電源が入らない」でお困りなら、まず本記事の手順を試し、それでも難しければお気軽にご来店・お問い合わせください。
即日の点検・お見積りに対応し、費用は安いプランから無駄なくご提案します。
大切なデータそのままの復旧を、地域密着で全力サポートします。