お使いのスマートフォンが水に落としてしまったりかけてしまったりして動かなくなってしまったり、動作が不安定になってしまったりした方も多いと思います。そうなってしまいますと、中の大切なデータがなくなってしまうことも多々あると思われます。当店ではそんな端末でも復旧作業で直すことができることが多いのでお困りの際はご相談くださいませ!
今回のiPhone15proの水没について
今回、奈良市生駒郡よりご来店のお客様からiPhone15proが水没してしまったとのことでご相談をいただきました。
かなりお急ぎの様子でとにかく画面がつくようにして欲しいとの依頼でしたので、早急に作業をさせていただいたところ
本体の中にしっかりと水が入っている状態で画面のパーツが故障してしまっている状態でしたので中をしっかりと乾燥させた後に画面のパーツを交換して無事に画面がついて操作にも問題がありませんでしたので修理完了となります。
水没になってしまった時の対処法
もし水に濡らしてしまったりして水没してしまったりした時にはその場で適正な処置をしないと復旧自体ができなくなる可能性があるため要注意です!なので焦らずにすぐさま電源を切ることでショートすることを防ぐことが大切で、そこから表面の水分などを拭き取り風通しの良い場所で1~2時間程度自然乾燥させるようにしましょう。
そうすることでその時点でスマートフォンが無事に起動できることも多いですが、一度水分が付着している都合上どこかしら腐食」や錆が発生してしまうこともありますので修理店で内部をみてもらうことをお勧めします。
当店では水没復旧を即日対応させていただきますのでお困りの際はお任せくださいませ。
水没でよく故障する部分
水没によってよくある故障が三つほどあります。一番多いのがぱっと見でわかる画面故障で画面全体が緑になっていたり、もしくは全く映らなかったすることが多くバイブレーションやマナーモードの反応があるのに画面が映らない場合はこれにあたります。
次にバッテリーでこれは再起動を繰り返したり、動かなくなってしまったりすることがほとんどで放置するとすぐに症状が悪化してしま恐れがありますので要注意です。
3つ目が基盤で症状はバッテリーと同じようなものの復旧作業では直り切らない可能性があります。
当店では少しお時間をいただきますが基板修理もできますのでお任せくださいませ。
復旧できた場合の注意点
水没復旧できて画面などが正常に作動していても注意が必要な場合が多いです。
基本的に水没復旧は元通り使えるようにする目的ではなく、データが取り出せるようにすることが目的ですので復旧作業が完了した後はなるべく早めにバックアップをしていただく事をお勧めしております。
一度何かしらの故障が発生している端末がほとんどですので別の故障が発生することも珍しくないので要注意です。
水の種類によって症状が変わります!
水没の症状は水の種類によって軽度で済むか重度になるのかに大きく影響します。
例えば水道水などは画面が故障したり、乾かせば直ることが多いですが、お風呂場などでは洗剤が入ったりして乾きづらく別の故障につながることが多いため要注意です。重度になりやすいのが海水でこれは少し時間が経つだけでも錆が発生して基盤故障のリスクが多いので海で水没してしまったばあいはすぐに修理店に持ち込むことをお勧めします。
jpicモバイルステーション奈良店について
当店jpicモバイルステーション奈良店ではスマートフォンの即日修理に対応しています。
画面の故障だったり、充電の減りが早くどうにかした時でも当店にご相談頂ければその日のうちに交換できることがほとんどですので何かしらお困りの際はご相談くださいませ。
また最近では古いノートパソコンでWindows11にアップデートできない端末を一週間程度で対応できるようにするサービスも開始していますので気になっている方はご連絡くださいませ。