奈良市近郊にお住まいのお客様が、iPhoneSE2のバッテリー交換でご来店くださいました。
使用しているとバッテリーの減りがとても早く、外出先でも充電を気にしながら使わざるを得ない状態だったそうです。
確認してみると、最大容量は78%まで低下しており、かなり劣化が進んでいることがわかりました。
スマホは毎日使う生活必需品だからこそ、バッテリーの状態を把握しておくことが大切です。
今回は交換時期の目安や注意点を詳しくご紹介します。
バッテリー劣化のサインとは?
iPhoneのバッテリーには「最大容量」が表示される機能があり、この数値が85%以下になると交換を推奨されます。
今回のお客様のように78%まで下がってしまうと、フル充電してもすぐに減ってしまい、安心して使えません。
また、急に電源が落ちる、充電残量が不安定になるといった症状も劣化のサインです。
こうした状態を放置すると、大事な連絡中やナビ利用中に突然シャットダウンする危険があり、日常生活や仕事にも影響が出てしまいます。
iPhoneバッテリーの寿命はどのくらい?
一般的にiPhoneのバッテリーは「フル充電400回」が目安とされており、毎日充電する方なら1年~1年半ほどで劣化を感じ始めます。
特に動画視聴やゲーム、SNSなどで使用時間が長い方は、さらに早く寿命を迎えることもあります。
AndroidやSwitchなども同様で、充電回数の積み重ねによって性能が落ちる仕組みになっています。
スマホや携帯を長く快適に使うためには、バッテリー交換のタイミングを知っておくことがとても重要です。
バッテリー交換のメリット
バッテリーを新しく交換すると、充電持ちが改善されるのはもちろん、スマホ全体のパフォーマンスも安定します。
劣化したまま使い続けると発熱や動作不良の原因になることもあり、最悪の場合は基板故障につながることも。
早めに修理することで、他の部品を守り、長期間安心して使用できます。
さらに、当店では「データそのまま」「即日対応」で修理できるため、大切な連絡先や写真を失う心配もありません。
スマホ修理はお任せください
当店は奈良市を中心に、スマホの修理・格安SIMの契約・中古携帯の買取まで幅広く対応しています。
特にバッテリー交換や画面修理は即日で対応可能なケースが多く、お仕事帰りやお買い物のついでに立ち寄れる便利さが喜ばれています。
お客様のスマホを大切に扱い、丁寧な修理と安心のアフターサポートを提供していますので、
スマホの故障や不調にお困りの方はお気軽にご相談ください。
おすすめのサービス
スマホ修理と合わせて人気なのが「ガラスコーティング」です。
当店のナノナインコーティングは世界最高峰の9Hの強度を誇り、ガラスフィルムの約6倍の耐久性があります。
施工後は指紋認証や顔認証にも影響せず、効果は2~3年持続。
スマホだけでなく、SwitchやAndroid機種にも対応可能です。
さらに、生活防水や内部清掃もご提案しており、長く安全にスマホを使いたい方に最適です。
まとめ
iPhoneのバッテリーは最大容量が85%を切ったら交換を検討するタイミングです。
毎日の充電習慣や使用時間によって劣化の速度は変わりますが、1年~1年半で交換が必要になる方が多くいます。
突然の故障で困らないためにも、定期的に設定画面でバッテリー状態を確認してみましょう。
当店では「安い・即日・データそのまま」で安心の修理をご提供しています。
奈良市近郊でスマホ修理や格安SIMを検討中の方は、ぜひ一度当店へお立ち寄りください。